- TARGET
- 執行役員、開発マネージャー、PdM、デザイナー計14名にトレーニング提供
- WHY EVeM?
- 新型コロナウイルスの感染拡大によるリモートワーク導入企業増加の追い風を受け急成長を遂げている同社では、マネージャー陣のマネジメント能力底上げが重要な課題となっていた。
そこで、実務経験に根差したベンチャーマネジメントの型をインストールするEVeMに依頼し、マネージャー陣の底上げを目指した。
- COMMENT
-
執行役員CHRO兼ピープル&ブランド本部長
西尾知一様ベンチャーマネージャーが取り組むべきは「技術的問題」ではなく「適応課題」です。
事業上の問題や人間関係など既存の解決策では解決しない問題に日々取り組まなければなりません。
CHROとして、適応課題に直面するマネージャーをどう育成すべきか、私の経験をマネージャーにどう伝えたら良いのか。
そのときに、EVeMに出会いました。様々なベンチャーマネージャーの型や心得が言語化されていることで、自分の頭の中の引き出しがキレイに整理されていく感覚になりました。
また事前に動画を見て、当日はディスカッションのみという学習スタイルも、現場で起きているリアルな課題を題材にできるので、自社のコンテキストに沿ってマネジメント力が取得できる実感があります。 適応課題に直面しているベンチャーマネージャーにとっては、有益なトレーニングです!執行役員CTO兼プロダクト本部長
春日重俊様従来のマネジメント研修は座学かつ学術的なアプローチが中心で、どうしても急成長フェーズの会社が求めるマネジメント人材像と合致してしないなと考えておりました。
そんな中、noteでEVeMの「ベンチャーマネージャーのマニュアル」に出会いました。
私がマネージャーに伝えたいと思って出来ていなかった事が体系的に網羅されていて非常に感銘を受けてました。是非、この記事の作者にマネジメント研修依頼したいと考えていた矢先に法人化されると聞いて、西尾と二人で相談しながらオファーさせて頂きました。
実際に研修を受講してみて、ハンズオン型研修が中心となっており、私が統括しているマネージャーとの共通ワードになっており研修効果を感じてます。
マネジメント人材育成という非常に難しいテーマで悩んでるベンチャー企業が多いと思いますので、EVeMを通じて業界の悩みが解決される企業が増える事を願っております。